長野市でリフォームを行う前に!気持ちよく住むための条件とは?
みなさんこんにちは
『長野市の内装やさんの相談室』です。
ところでお客さまの中で、内装についてこんなこと考えていませんか?
☑ そろそろ内装をリフォームしたい
☑ 内装工事で部屋の印象を変えたい
☑ 壁紙クロスに汚れや傷がついて張り替えたい
☑ フローリングをリフォームをしたい
☑ 和室トイレを洋室トイレにしたい
☑ カーペットを張り替えたい
そこで、どんなことを考慮すれば内装工事や内装リフォームが成功するのかのポイントをご紹介します。
部屋についての良い条件と言われていることついて知ることができます。
長野市で内装工事や内装リフォームをお考えになられている方に知っていただきたい知識です。
まず、より良い住まいにするためには、住環境が不快にならないよう考慮されている必要があります。
それでは、どんなことがあるのでしょうか!?
☑ 明るさや暗さに影響する開口部からの「採光」
☑ 風通りが良くなるような風の出入りを考えた「通風」
☑ 外部や部屋との温度差が生まれても結露しにくいように考えられた「調湿」
☑ 部屋の空間を演出する「照明」
☑ 夏も冬も快適な生活を送るために必要となる「空調」
☑ 家にいても不快にならない「色彩」
☑ 部屋を楽しむことができる「インテリアのスタイル」
また、他にも、しっかりとした構造で安全が確保されていること、水回りの設備、つまり『給水・排水・給湯』などが整っていて清潔なこと、「冷暖房などの空調設備」が整い快適なこと、そして生理条件にあった「採光、照明、色彩計画」がなされ気持ちよく生活ができること、等の条件が満たされていることです。
快適な室内環境とは!?
室内環境を快適にするためには、温熱要素を適切に調節する必要があります。
室内温度、湿度、風速、壁・天井からの放射熱をコントロールすることでより住みやすくなるのです。
室内の快適性は、これらの温熱要素を組み合わせて指標をつくり、その尺度を目安とします。
また、室内の快適範囲は、冬と夏において、温度感覚が異なります。
最後に
いかがだったでしょうか?
一概に住みやすい家といっても、さまざま条件が整ってこそです。
これからリフォームを行う方は、密な打ち合わせの上で工事を進めていきましょう。