◆テナントオフィスOAフロアー設置及びタイルカーペット貼り
施工場所 | 長野市鶴賀 |
施工内容 | オフィスの内装工事・OAフロア・タイルカーペット・木工事・塗装工事 |
目的 | オフィスをリフォームしてより良い環境に |
施工経緯 | OB様からのご依頼 |
先日行ったOAフロアー工事の事例です。
事務所移転に伴い、せっかくだからOAフロアーを敷き込みたいというご依頼です。
既存の床には、コンクリートスラブの上に、そのままタイルカーペットが糊付けされてます。一般的なテナントビルは大体こういった仕様です。剥がすことから始めます。
まずは、このタイルカーペットを剥がします。
うっ、ノリが効いていてなかなかの重労働 汗
明日は筋肉痛ヨシッ!!
っと・・・その前に、今回設置するOAフロアについての説明がまだでしたね。
今はやはり何といってもIT社会です。
このテナントに入る会社様もパソコンは1人1台、今や常識なんですね。そもそもOAフロアとは、既存の床の上にネットワークや電話などの配線空間を設け二重構造にしたものです。
一般的にフリーアクセスフロア、二重床、OA床、フリーフロアなどなど、人によってまちまちです。。。
ちなみに私は、「フリーフロア」という呼び名が好きです。
なんか、自由な感じが良いですよねぇ(笑)
◆置き敷式OAフロア施工
それでは、施工のようすです。
白いシートは、すべり止めと不陸調整を兼ねておりOAフロアパネルをひたすら敷き込んでいきます。でもこれがなかなか難しい。。。ずれないよに慎重に。
敷き込み完了。
こうしてみるとダークな感じでとっても綺麗です。OAフロアの敷き詰めが完了したら、必要となる場所にスロープや框、見切りを設置します。
その後、タイルカーペットで仕上げていきます。
施主さまのご要望のタイルカーペットを場所場所で使い分けます。
全て敷いてから、巾木などの他の内装施工を行いました。
オフィス改修工事のご依頼、誠にありがとうございました。