Contents
高山村にて内装工事を行いました。

左:クロス施工前 右:クロス施工後
施工地域 | 長野県上高井郡高山村 |
施工場所 | 1階和室部分の壁・1階部分の網戸 |
施工内容 | 傷んだ既存の壁を補修した上から壁紙クロスを貼る 破れてしまって機能を果たしていない網戸を新しく張り替え |
施工経緯 | ホームページから問い合わせをいただきました。 |
使用材料 | 壁紙クロス、サンゲツFEー1511 網戸、ブラック24メッシュ |
6月最終週ですが、先週までの天気予報だと雨マークばかりなので塗装工事が遅れを心配していましたが、今日は晴天で気温も高く安心しています。
気温は高いですが、風が吹いているので過ごしやすいのではないでしょうか?
日中は室内の換気をして新鮮な空気を入れるようにしましょう。
梅雨時期は湿度が高く、収納や押入れなど湿度が高くなりそうな場所はカビが発生しやすくなります。
収納や押入れの扉を開けておくだけでも違ってきますので換気は大切です。
換気をするうえで大切なのが網戸ではないでしょうか?
お家の網戸が破れている。虫が入ってくるなんてことありませんか?
網戸は半永久的に持つものではなく、紫外線や雨などの影響で徐々に劣化していきます。
網戸を抑えているゴムも同様です。
手で強く触って破れるようなら寿命なので、早めの交換をするようにしましょう。
夏場は網戸が必須アイテムです。
夏本番前に張替えてみてはいかがでしょうか。
下地が悪くてもクロスを貼る事ができます。お部屋にあった壁紙を選びましょう。

左:網戸施工前 右:網戸施工後
ホームページから問い合わせをいただき、今回ご依頼くださった高山村のお宅で内装工事を行いました。
事前に現地調査をしていたので現場はスムーズに行う事ができました。
壁は昔ながらの砂壁でところどころ劣化しています。
砂壁は劣化してくると表面の砂が落ち、掃除がとても大変です。
お客様も掃除が大変というのが悩みという事で今回、砂壁の上からクロスを貼りたいとのご相談でした。
現状の下地は状態が悪く壁に穴が開いていたり隙間があったりと、もちろんそのまま貼る事ができないので、下地処理を入念におこないました。
穴や隙間部分はパテなどを使用して穴を完全にふさいだ後に平滑にしました。
クロスを貼る準備は出来ましたが、クロス専用ののりだけでは密着に不安があるので壁紙用のシーラーと呼ばれる下地を固める効果のある塗料で塗装します。
一連の下地処理が終わったら壁紙を貼っていきます。
お客様が選んだクロスは和室に合う色と柄です。
今までの壁が暗いイメージでしたが今回は明るい色を選んでいただきました。
施工後も部屋が明るくなったと言っていました。
下地の状態によっては少し費用がかかってしまう事がありますが、掃除のしやすさ等の手間を考えると貼りかえるのもいいですね。
今回の下地でも貼る事は可能ですので一度ご相談ください。
砂壁・京壁・繊維壁などご相談ください。

網戸張り替え中

網戸張り替え中

内装のことやリフォームのことなら長野市の内装やさんの相談室にお任せください。
フリーダイヤル 0120-460-461

◇メールでのお問い合わせはこちらから◇
・お問い合わせフォームに必要事項のご入力をして送信ボタンをクリックしてください。
・メールアドレスは正しくご入力下さい(弊社より返信メールが届きません。)
・【必須】の項目は必ず入力してください。