長野市の方に!網戸の掃除のやり方をご紹介します!
「最近網戸が汚れてきて困っている。」
「網戸を掃除しようと思っているが、やり方が分からない。」
このようにお考えの方はいらっしゃいませんか?
きれいな網戸も使っているうちに徐々にホコリが溜まって汚れてきてしまいますよね。
今回は網戸の掃除のやり方をご紹介します。
網戸ってどのように掃除すればいいの?
網戸は室内のように毎日掃除を行うわけでもないので、気がついたら汚れが溜まっていてびっくりしたという経験をされた方も少なくないのではないでしょうか?
普段掃除をしないため、いざ掃除に取り掛かろうとしてもやり方が分からなくて困ってしまう方が多いようです。
網戸の汚れの原因には、外側からやってくるホコリや車などからの排気ガス、花粉や黄砂が挙げられます。
また、窓と同じく手垢も汚れの原因となります。
これらの汚れを落とすには、重曹を使用して掃除するのがおすすめです。
まず、ブラシを使用して表面についた汚れを軽く落としておきます。
これを水で濡らす前に行っておくことで掃除が楽になります。
次に重曹水を作りスプレーボトルに入れて網戸に吹き付けます。
重曹には油を分解する働きがあるため手垢を取るのに有効ですよ。
重曹水を吹き付けて少し時間をおいた後で、メラミンスポンジを水で濡らして軽く吹いていきましょう。
このスポンジを使うことで、洗剤を使用せずに汚れをきれいに落とすことができます。
最後にスポンジでゴミやサッシに溜まったホコリを取り除けば、きれいな網戸になります。
時間がなくて手軽な掃除しかできない場合は、使わなくなったストッキングや靴下で表面を拭いてあげるとホコリをある程度落とすことができますよ。
掃除の頻度ですが、半年に一度は掃除を行うようにすることをおすすめします。
網戸をきれいな状態で保っていないと、風通しや見通しが悪くなってしまいます。
最後に
今回は網戸の掃除のやり方をご紹介しましたが、いかがだったでしょうか?
ホコリが溜まってきて風通しが悪くなってきたと感じたら、一度掃除を行うようにしてくださいね。