キッチンのスペースはどれくらいが良い!?
みなさんこんにちは
内装やさんの相談室です。
本日はキッチンの最適な広さについてです。
特に主婦にとっては、キッチンは自分の部屋のようなものですから、とにかく使いやすくて効率の良いキッチンづくりをしたいですよね。
そこで、ここでは、キッチンに最適な広さと形についてご紹介したいと思います。
まずは、キッチンの広さですが、簡単に言えばちょうどよい広さというのがベストですが、表現があいまいですよね。
あなたにとって一番動きやすい広さというのがベストです。
大きすぎても、冷蔵庫と流しまでの距離が遠すぎて料理をするのに非効率な状態となってしまいますし、小さすぎても、カッティングスペースがなくなってしまったりして、これもまた料理の効率が悪くなるどころかストレスを感じてしまいます。
数字で表してみましょう。
冷蔵庫スペースを含めず、キッチンスペース自体の長さは3m程度が理想です。
シンクに60~120cm、調理スペースに60~90cm、そして、コンロにまた60cmほどのスペースと、それ以外に食器を置けるスペースなど余分なスペースを30~50cm程度あると、料理をする前の準備段階や洗った食器を立てかけおくアイテムを置けます。
そして、最適なキッチンの形ですが、これもまたあなたのキッチンの利用の仕方によりますが、一番使われているタイプが、I型のもの、つまり横一列にすべてが収まったものです。
値段的にも安くなる上に、掃除もしやすく、一直線上で作業ができるというのもポイントです。
他にはⅡ型といわれるアイランドタイプやL型キッチン・コ型もあります。
もし、自分だけでなく、家族と一緒に調理をするという場合は、アイランドキッチンを検討してみるのもよいでしょう。
アイランド部分にシンクを持ってきて、他の部分で調理をするようにすれば、2人以上で一緒に調理しても、それなりにスペースがあるので、ぶつかったりしません。
L字型の場合は若干動くスペースが大きくなってしまうので、最適な形は一番ベーシックなI型がどんなタイプの家でもマッチするといえるでしょう。
しかし、先述したように、キッチンの使い方によって形も広さも自分に合ったものを選ぶのが最適なのです。
キッチンを造る前に、まずは自分のキッチンでの動き方やパターンを知ると選びやすいです。