Contents
最近良く聞く”リノベーション””リフォーム”って何が違うのか
みなさんこんにちは
『長野市の内装やさんの相談室』です。
本日はリフォームとリノベーションって何が違うのか、意味合いからメリット・デメリットをお伝えしていきます。
意味合いは規模で違う
リフォームを考え、本や雑誌で情報収集を始めたら、リノベーションという言葉を見ることがあると思います。
きっと、そんな時、こんな疑問が湧くでしょう。
リフォームとリノベーション、何が違うののか?
住まいをきれいにすることや、手を加えることは同様ですが、簡単にいえば建物の用途を変更して価値を高めることがリノベーション、老朽化した建物を新しくするために改修することがリフォームになります。
リフォームは比較的小規模なものを指し、リノベーションは大規模なものを指します。
前者が住宅のお風呂が汚れてきたり、壁紙を張り替えるようなものだとすれば、後者は、古くなったマンションをホテル会社が買い取り、躯体改修や塗装工事・内装工事を行ってきれいなホテルにすることです。
つまり新築時と同様の性能にすることや以下の性能になることが【リフォーム】、新築時以上の性能になる工事が【リノベーション】になります。
リノベーションのメリット・デメリット
メリット
☑ 内装を自由に設計できる。
☑ 新築より費用を抑えることができる。
☑ 都心部などで土地、新築などを探すことに比べ、中古住宅なので探しやすい
☑ 資産価値を上げることができる
デメリット
☑ 住むまでに時間を要する
☑ 耐震性能などの検査が必要な場合がある(戸建住宅の場合)
☑ 一般の住宅ローンでは、借入額に制限がかかる場合がある
リフォームのメリット・デメリット
メリット
☑ 同じ家に住み続けることができる
☑ 理解のある家だからこそ、何を直したいか分かる
☑ 部分的な補修であれば、仮住まいに移る必要がない
☑ 工期が短く予算が安い
デメリット
☑ 大掛かりのデザイン変更には向かない
☑ 工事に入ってから、劣化ヵ所が発覚することで、費用が高くなる
最後に
いかがだったでしょうか⁉
リフォームを検討している方は、それほど気にしなくても良いでしょう。
デザイナーズ住宅のようにおしゃれにしたいとなれば話は別ですが、そこまで求めていなければリフォームでも充分にきれいに仕上がります。
中古物件やテナント、オフィス、マンション、アパートで商用利用を目的として行われていることが多いのが、リノベーションです。