Contents
長野市で内装リフォームを行う前に!妥当な価格ってあるの?
みなさんこんにちは
『長野市の内装やさんの相談室』です。
本日は、建材の仕様についてお伝えしていきます。
リフォームの掲載価格どうやって判断する⁉
リフォームを考えた時、やっぱり予算の都合もありますし価格のことが気になると思います。
業者によってはホームページで100万円のLDKリフォームを掲載しているケースもあれば20万円ほどで綺麗に生まれ変わったトイレリフォームを掲載していることだってあります。
確かに、100万円でフローリングの張替をはじめとするLDKリフォームが完成しているのを見ると魅力的に見えますよね。
ただ、価格ばかりを見てしまうと、なぜその価格なのかが分からなくなってしまいます。
例えばフローリングはどんなグレードのものを採用したのか、壁紙クロスはどんな機能性のあるものを採用したのかだけで変わってきます。
無垢フローリングを採用するのかカラーフロアを採用するだけでもと言うことです。
そこを確認する必要があると思いませんか?
設備や素材だけで数万円違うものがあれば、数十万円違うものがあるからです。
そうすれば、何を基準にして高いか安いかが判断できるようになります。
どんなグレードのものが良いのか仕様を決めていますか?
仕様と言えば、車などでも聞くことがあると思います。
建築でも設計段階でどんな仕様のものを使うのか、お客さまのご要望によって、若しくはその地域の気候風土や意匠性を考慮して設計士さんが図面に落とし込んでいきます。
つまり、お客さまのお住まいに求められていることやお客さまが求めているものを、どうやってカタチにしていくかが価格に反映されていくのです。
建材一つ取り上げてみても、グレードによって価格差があるため、安い高いということが一概に言えないのです。
ならどうすれば良いのでしょうか?
単価を知ることで価格を見る目が養われます
まずはどんなグレードのものを採用したいのか決めることが大切です。
そのグレードに対しての価格帯が把握できるからです。
決めることで予算が見えてきますし、業者の見積もりをチェックする基準ができます。
最後に
いかがだったでしょうか⁉
まずはどんなものを採用するかを検討しましょう。
ただ、きれいになったと言う視点だけでは、本当に求めていたリフォームと違ってしまうことっだってあります。
新たな商品の中には、本当に困ったことを解決してくれるものや、住環境を改善してくれるものもあります。
全てに使うと高額になってしまうかもしれませんが、ここだけは押さえておきたい場面もあるのではないでしょうか。
安い高いだけで判断することは返ってデメリットを生んでしまうこともあるのです。