内装工事の単価表を解説|費用の内訳と業種別坪単価、コストを抑えるポイント

内装工事の費用はどう決まる?まずは全体の構造を把握しよう

内装工事の費用は、「坪単価」と「工事項目の内訳」によって構成されています。
どれくらいの費用が必要になるかを把握するには、まず内訳と坪単価の考え方を理解することが大切です。
内装工事では、デザイン費用・仮設工事・解体・本体内装工事など、さまざまな項目が費用に含まれます。
以下の表に、主な費用項目とその単価目安をまとめました。

費用項目 単価・相場 説明補足
デザイン費用 坪単価30~50万円 設計図作成・意匠設計・プレゼン資料などを含む
仮設工事費用 15万~20万円(固定費) 養生・足場・搬入出通路の確保など
解体工事費用 坪単価4万~8万円 スケルトン化・設備撤去など
内装本体工事費用 坪単価30~50万円 床・壁・天井の仕上げ、設備設置など

補足: 各単価はあくまで目安であり、工事の内容や業態、物件の状態によって変動します。

内装工事の業種別坪単価|飲食店・美容室・アパレルの相場を比較

内装工事の費用は、業種によって大きく異なるのが特徴です。
特に「飲食店」「美容室」「アパレル」などは必要な設備やデザインの方向性が異なるため、坪単価に幅が生まれます。
以下に、業種ごとの相場を「スケルトン」と「居抜き」物件に分けて表にまとめました。

業種 スケルトン(坪単価) 居抜き(坪単価) 特徴・補足
飲食店 40万~80万円 30万~60万円 厨房設備・排気・防火工事が高額要因
美容室・サロン 40万~70万円 25万~40万円 給排水・シャンプー台・電気工事がポイント
アパレル店 30万~40万円 25万~30万円 照明・什器のデザイン重視、設備は少なめ

なぜスケルトンの方が高いのか?

スケルトン物件とは、前テナントの内装や設備が完全に撤去された状態のこと。
電気・水道・床・壁など、すべてゼロから作り直す必要があり、施工範囲が広くなるため費用が高くなる傾向にあります。
一方、居抜き物件は既存設備を活かすことができるため、施工範囲が限定されて費用を抑えやすいのが特徴です。

内装工事にかかる「人件費」の考え方|1人工とは?

内装工事では、職人1人が1日で作業する量を「1人工(いちにんく)」として表現します。
複数の作業員が同時に作業を行う場合、「2人工」「3人工」とカウントされ、人件費の総額は人工数×日数×単価で算出されます。

項目 内容
1人工の相場 約2万円(地域や職種により1.5~2.5万円程度)
延べ人工数 職人数 × 工事日数
人件費合計 人工単価 × 延べ人工数

例:
クロス張替え職人2名 × 3日間 × 2万円 = 12万円

なぜ人工数を知る必要があるのか?

◆見積もりの内訳が明確になる
◆人数や工期を調整してコスト削減できる
◆不必要に人件費がかさんでいないか確認できる

内装工事の単価に影響する主な要因とは?

同じ業種・同じ広さでも、単価が上下する理由は次のような要因があります。

1. 使用する素材・設備のグレード

床材・壁紙・照明・設備機器のグレード選定によって、費用は大きく変動します。
高級感を出したい店舗では、無垢材や特殊塗装などの単価が上がるケースがあります。

2. 図面の有無と設計内容の複雑さ

デザインが複雑だったり、設計図がない状態で進める工事は手戻りが発生しやすく、工期が延びる原因になります。
その結果、人件費や工事費が上乗せされる可能性があります。

3. 施工範囲と解体の有無

居抜きであっても「床は張り替えたい」「壁を全部塗り直したい」といった場合、一部解体工事が必要になります。
解体が発生すれば、それに伴う処分費用も加わります。

内装工事の見積書の読み方|単価項目ごとの確認ポイント

内装工事の見積書では、費用が「単価×数量×日数」で構成されていることが一般的です。
以下のようなポイントに注目すると、見積もりの適正性や比較の判断材料になります。

チェックすべき項目

  • 坪単価の基準が明確か?
    工事範囲と含まれる内容をチェック

  • 材料費と人件費が分けて記載されているか?
    内訳が不明な「一式見積もり」は避けたい

  • 仮設工事やデザイン料が別途か含まれているか?
    意外と見落としがちな費用項目

表記例の読み解き方

項目 数量 単価 金額
クロス張替え 100㎡ 1,200円 120,000円
フローリング貼り 10帖 45,000円 450,000円
電気配線工事 一式 150,000円 150,000円

内装工事費用を抑えるための実践的なポイント

コストがかかる内装工事ですが、工夫次第で必要以上の出費を防ぐことが可能です。
以下の方法を参考にしてください。

複数社に見積もりを取る

相見積もりによって価格の適正を把握し、交渉材料にもなります。3社程度を比較するのが理想です。

優先順位を明確にする

「予算は限られているが、内装にこだわりたい」場合は、目立つ部分に集中投資し、見えない部分はコストカットを。

居抜き物件をうまく活用する

既存の設備やレイアウトを流用すれば、解体や新設の費用を大幅に削減できます。

施工時期を見直す

繁忙期(春・秋)は工事費が高くなりがち。閑散期の冬・梅雨時を狙うとコストを抑えやすくなります。

まとめ|内装工事の単価表を理解して、納得できる見積もりと工事を実現しよう

内装工事の費用は、「坪単価 × 工事項目 × 人件費」で構成されています。見積もりを見るだけでは分かりづらい内訳も、この記事の単価表や相場比較をもとに理解することで、適正価格の判断がしやすくなります。
◆業種ごとの相場:飲食・美容・アパレルで異なる
◆スケルトンか居抜きかで大きく変動
◆デザイン費・仮設費・解体費などの内訳を見極める
◆施工会社としっかり打ち合わせを行い、無駄な費用を省くことが成功の鍵

関連記事

  1. 長野市でリフォーム安全な建材

    【子供やペットのためにも大切な事】建材の安全基準の規格について

  2. 長野市壁紙張替えクロスリフォーム業者

    軽井沢町壁紙クロスリフォーム施工

  3. 戸建て住宅の内装工事にかかる費用とは?相場・項目別料金・節約のポイントを解説

  4. オフィスデザインについて

    長野市で内装でお悩みの方へ!オフィスデザインの考え方をご紹介

  5. 長野市内装工事専門店の新生活応援キャンペーン

    こんなにお得⁉3月契約限定!新生活応援キャンペーン『窓ガラスフィルム』

  6. 長野市で内装工事をお考えの方必見!マンションの耐用年数とは?

    長野市で内装工事をお考えの方必見!マンションの耐用年数とは?

  1. 飲食店の厨房工事費用ガイド|業態別相場と注意点を徹底解説

  2. 飲食店の内装工事見積もりガイド|費用相場からチェックポイント・…

  3. キッチンの床材選びで後悔しないためのポイントとおすすめ素材

  4. 飲食店の内装工事完全ガイド|費用・期間・物件の種類と業種別ポイ…

  5. 内装工事における足場の種類と必要性を解説|安全で効率的な高所作…

  1. 長野市でリフォーム安全な建材

    【子供やペットのためにも大切な事】建材の安全基準の規格について

  2. ペットが滑る床の危険性とは

    【愛犬を愛しているなら知ってほしい】床が滑ることの危険性!!

  3. 長野市 窓ガラスフィルム業者 防犯フィルム施工

    【防犯フィルム】はなぜ泥棒対策に有効なのか?その機能と心理的効…

  4. 長野市床下断熱材工事

    長野市で断熱材リフォームを行う前に!冬になると床が寒い冷たい!…

  5. 長野市訪問販売業者

    【次々販売の被害にあった事例も】実家や持ち家の玄関に落書きが、…

  1. 長野市OAフロア施工事例

    機能性とデザイン性を兼ね備えたオフィスに【OAフロアやタイルカー…

  2. 軽井沢町ウッドデッキ再生工事業者

    【壊れたウッドデッキ】がここまで直せる!床のメンテナンス技術の…

  3. 長野市ラーメン店様施工事例

    【内装と机と外壁への工法】工夫と経験を活かしてコストを抑えた提案

  4. 長野市ダンススタジオ・ジム施工業者

    【スペック材を活用した絶対お得な価格】オフィステナントをダンス…

  5. 長野市窓ガラス遮熱フィルム施工工事業者

    【日差し、紫外線をカット】商品の劣化を防ぐ窓ガラスへのミラーフ…