Contents
坂城町で内装クロス張り替えを行う前に?クロスの種類と違いとは?
「一戸建てに壁紙クロスを導入したい!」
「量産クロスっていうものを聞いたけど他と何がちがうの?」
量産クロスについてこういった疑問をお持ちではありませんか?
クロスにはいくつか種類があり、量産クロスもその一種です。
今回はいくつかあるクロスの種類をご紹介し、その違いについてご説明致します。
量産クロスの前に知っておきたい一般クロスとは?
量産クロスの前に一般クロスについてご紹介します。
一般クロスとは各メーカーが最も多く販売しているクロスになります。
1000番クロスとも呼ばれます。
その理由は、標準の90センチ幅で1mあたりの金額が1000円だからです。
新築、リフォームともによく使用されるクロスになります。
レンガ調、木目調、石目調といったシックなものからお子さんに人気のキャラクターのデザインが入ったものまでその種類は豊富です。
量産クロスとは?
色や柄は一般クロス、高級クロスには及びませんが、最も基本的なクロスが量産クロスです。
この素材にはビニールが使用されています。
そのため耐久性、耐カビ性に優れているという特徴があります。
それに加え、使用している素材はビニールなので、一般クロスに比べ、材料と施工の費用が2,3割安く抑えることができます。
またクロス自体が比較的分厚いため、下地が悪くてもクロスを貼ると目立たくなくなるというメリットもあります。
柄がほとんどない、もしくは目立たないので、継ぎ目も目立ちにくくなります。
長期間使用することもでき、費用も安いのでデザインに特にこだわりがなく、長期間使用したいという方にはおすすめのクロスです。
おしゃれにこだわる場所には高級クロス!
高級クロスは紙、織物でできたクロスやデザイナーによって作られたのものが該当します。
中には輸入クロスというものもあります。
このようなクロスは素材やものによって値段が変わってきますので、その都度予算を確認する必要があります。
おしゃれにこだわる部屋や、個性的な空間を演出したい場合には効果的でしょう。
いわゆる「見せ場」といった部分に使用することをおすすめします。
おわりに
今回は壁紙クロスをお考えの方に向けて、量産クロスとはどういうものか、また他のクロスの種類についてもご紹介しました。
クロスと一口に言っても、いくつもの種類があることがお分かりいただけたかと思います。
デザイン、費用、機能性などの中から、何を優先するのかを決めておくことが大切ですね。
壁紙クロスについてご質問等ございましたらお気軽にお問い合わせくださいね。