Contents
内装工事の費用はどのくらい?|相場の基本を知ろう
内装工事の費用は、「坪単価×施工面積」で計算されるのが一般的です。
住宅ではあまり使われない表現ですが、店舗やオフィスなどの商業施設ではこの「坪単価」が目安になります。
相場としては1坪あたり30万〜50万円が目安ですが、これはあくまで平均的な金額で、実際の費用は物件の状態や業種、施工のこだわり度合いで大きく変動します。
たとえば、スケルトン物件(内装が何もない状態)からの工事は当然コストが高くなります。
一方、既に内装がある「居抜き物件」であれば、そのまま使える部分を活かして費用を抑えることも可能です。
業種別の内装工事費用の坪単価一覧|カフェ・美容室・オフィスの違いとは?
内装工事の費用は、業種によっても大きく異なります。以下に、業種別の坪単価相場を「居抜き」と「スケルトン」に分けて表でまとめました。
業種 | 居抜き相場(坪単価) | スケルトン相場(坪単価) | 特徴や補足 |
---|---|---|---|
カフェ・飲食店 | 30〜60万円 | 50〜80万円 | 厨房設備・排気ダクト・防火設備など専門設備が多い |
美容院・サロン | 20〜50万円 | 40〜70万円 | 給排水・電気・照明などの工事が複雑 |
アパレル・雑貨店 | 20〜30万円 | 30〜40万円 | 什器やディスプレイがメイン、比較的低コスト |
オフィス | 10〜30万円 | 20〜40万円 | 間仕切り・OAフロア・照明工事が中心 |
なぜ業種で費用が異なるのか?
◆設備の有無:飲食店などは厨房機器や空調設備、排水処理などの工事が必要で高額になりやすい。
◆内装のデザイン性:アパレル店や美容院は見た目が重要なため、素材や演出にコストがかかる。
◆機能性重視:オフィスなどは機能性が優先され、コストパフォーマンスを重視する傾向がある。
居抜きとスケルトンの違い|どちらが安い?メリット・デメリット比較
内装工事の出発点として「居抜き」と「スケルトン」のどちらの物件を選ぶかで、費用に大きな差が出ます。
項目 | 居抜き物件 | スケルトン物件 |
---|---|---|
初期費用 | 安く済むケースが多い | 工事が多いため費用が高くなりがち |
自由度 | 制約が多く、レイアウトを活かす必要あり | 自由に設計可能 |
工期 | 比較的短い | 時間がかかる |
施工内容 | 一部改修・清掃中心 | 配管から壁・床まで全面工事 |
ポイント: 居抜き物件は費用を抑えられる一方で、レイアウトの自由度が制限されます。一方、スケルトン物件はゼロから作れる自由度がありますが、そのぶん費用も工期もかかります。
内装工事の費用を抑えるコツ|ムダな出費を防ぐために
内装工事の費用は高額になりがちですが、いくつかの工夫でコストダウンが可能です。
安価な素材や設備を上手に使う
◆クロスや床材など、グレードを落とせば費用は抑えられる
◆リユース可能な家具や建具を活用するのもおすすめ
◆見た目は高級でも、実は安価な「擬似素材」を使うことで印象アップとコストカットの両立が可能
複数の業者に相見積もりを取る
◆2〜3社に見積もりを依頼することで、適正価格が分かる
◆提案内容の違いから、より良い施工計画を見つけるきっかけにもなる
コンセプトを明確にする
◆「ナチュラルな雰囲気」「清潔感重視」など明確な方向性があると、無駄な装飾や設備を省きやすくなる
◆目的が曖昧だと「とりあえず付けた」仕様で予算が膨らむケースも
内装業者と綿密なコミュニケーションを取る
◆予算・納期・希望の仕上がりなどを最初に伝えておくことがトラブル回避につながる
◆相談しやすい業者は、費用の見直しにも柔軟に対応してくれる
追加でかかる費用に注意!見積もり以外で想定しておくべき項目
見積もり金額だけを見て契約してしまうと、後から「追加費用」で予算オーバーになることがあります。
想定しておきたい追加費用項目
◆解体・撤去費用:スケルトンにする場合や、既存設備を壊す場合に必要
◆設備増設費用:空調や給排水など、既存の位置では不便な場合に追加工事が発生
◆設計・デザイン費:施工費とは別にプロによるデザイン料がかかることも
◆申請費用:飲食店や美容院では、消防法や保健所の許認可のための申請手数料が発生するケースあり
これらは事前に業者に相談して、あらかじめ予算に組み込んでおくと安心です。
内装工事費用の実例|具体的なシーンで考える
例1:スケルトンからカフェを開業する場合(15坪)
◆スケルトン坪単価:60万円
◆施工面積:15坪
◆合計:900万円前後
厨房設備、排水・空調設備、カウンター造作などが高額になります。デザイン性にもこだわるとさらに上乗せされる可能性あり。
例2:居抜き美容室を改装する場合(10坪)
◆居抜き坪単価:30万円
◆施工面積:10坪
◆合計:300万円前後
既存のシャンプー台や配管をそのまま活用し、壁紙や床の変更、照明の追加などに費用をかけるパターンです。
まとめ|内装工事の費用は「相場」と「工夫」でコントロールできる
内装工事の費用は、業種・物件状態・デザインのこだわりなどによって大きく差が出ます。平均的な坪単価はあるものの、「何にこだわるか」「何を省くか」によって最終的な金額が決まります。
以下のポイントを押さえておくことで、無駄なコストを防ぎ、納得のいく内装工事を実現できます。
◆坪単価の相場を業種別に把握する
◆居抜き or スケルトンの違いを理解する
◆素材や仕様の選定に工夫する
◆信頼できる業者とよく話し合う
◆見積もりは複数取る
内装工事はただ「見た目を整える」だけではなく、事業の成功や暮らしの快適さを左右する重要な投資です。費用面で失敗しないためにも、相場と仕組みをしっかり理解しておきましょう。