Contents
◆長野市で内装工事をお考えの方へ!負担金って何?◆
「内装工事の負担金って何 … ?」「敷金と何が違うの … ?」
という方もいらっしゃるのではないでしょうか。
この記事では、内装工事の負担金とは何なのか、また支払うことのメリット、そもそも支払う必要はあるのかどうかということについて説明いたします。
◇内装工事の負担金とは◇
内装工事費負担金とは、入居の際にお部屋のクリーニング代や原状回復のための保証金として払うお金のことで、敷金と同じような意味合いで使われることが多いです。
退去の際に部屋を借りたばかりの、一番初めの状態に戻すために使われます。
余ったお金は返却され、足りない分は後から追加で請求されます。
🔸支払うメリット🔸
退去時に払わなければならないお金をはじめに払っておくことになるので退去の時に安心です。
🔸支払う必要はあるのか🔸
一般的に退去時には部屋をきれいな状態にして返却するものなので、そういう意味では払ってしかるべき費用ではあります。
しかし、入居時に内装工事費負担金としてお金を払っているのに、退去時にもクリーニング代として請求される可能性があります。
そのような場合に備えて、きちんと契約の際の書類などは残しておくようにしましょう。
🔸このような場合は要注意🔸
入居時に支払う敷金も同様の役目を果たすお金です。
敷金と内装工事費負担金を同時に請求された場合は、一度請求者に確認したほうがいいでしょう。
また、経年経過による破損や汚れは、大家さんが修繕するべきものです。
借主が使用したことによる劣化や汚れ、破損については借主がキレイにしなくてはなりませんが、古くなってきたせいで壊れたり汚れたりしたものは治す必要はありません。
必要以上にお金を払わなくていいように、疑問点はきちんと確認するようにしましょう。
◇さいごに◇
今回は内装工事の負担金についてご説明いたしましたが、いかがでしたか。
少しでもなにかおかしいと思った場合は、専門家に相談してみてください。
弊社では、創業以来数多くの内装工事を手掛けてきました。
これらのノウハウを生かしてお客様の幅広いニーズに応えてまいります。
ぜひ一度ご利用くださいませ。