Contents
長野市で内装にお困りの方必見!内装の色選びのポイントとは?
内装の色選びにお困りの方はいらっしゃいませんか?
「インテリアと色を合わせてオシャレにしたい … 」「傷や汚れが目立たないようにしたい」
など、色選びの悩みは尽きませんよね。
この記事では、そんな方に向けて内装の色選びのポイントについてご紹介していきます。
内装とは
内装とは、壁やフローリングなどの建物内部の仕上げや、照明や扉などの部屋の中の装飾、キッチンなどの設備のことを指します。
特にこの記事では、お部屋の大部分を占め、雰囲気を大きく左右する壁紙についてご紹介いたします。
要望別!色選びのポイント
🔸インテリアと色を合わせる🔸
インテリアとの色合わせを考えた場合、目指している部屋の印象に合わせて色を選ぶのが良いでしょう。
床や壁の色を白系で統一すると、どのような色のインテリアと合わせても清潔感のあるすっきりとした印象になります。
特にソファやベッドなど、大きな家具で赤や緑などのハッキリとした色を取り込むことで差し色として映えるので、おしゃれに見えます。
反対に、ダークブラウンや黒のような暗めの色で統一すると、シックで大人っぽい印象になります。
🔸傷や汚れが目立ちにくい色🔸
傷や汚れが目立ちにくい色としてダントツ人気なのがベージュ・アイボリーです。
壁紙として合わせやすく、つい選んでしまいがちな白ですが、汚れや傷という面ではやや不安があります。
月日が経つにつれて黄ばんでくる可能性もあります。
ベージュやアイボリーは、真っ白ではないものの明るく清潔な印象を与えるとともに、白にはない温かみを持ち合わせています。
汚れを気にするのであれば、白よりもベージュやアイボリーがおすすめです。
さいごに
今回は内装の色選びのポイントを要望別にご紹介いたしましたが、いかがでしたか。
ぜひこのような点に注目して素敵な内装にしてくださいね。
弊社では、お客様のニーズに合わせてなんでもやる会社です。
リフォームからオリジナル商品の開発まで、お客様のニーズがあればご期待に添えるよう努めてまいります。
何かご不明な点がございましたら、お気軽にご相談くださいませ。