◆内装の壁紙クロスを半額~2/3程度の価格で再生する方法!クロスメイクとは
みなさんこんにちは
長野市の内装やさんの相談室です。
壁紙クロスは住まいの中でも傷みやすい場所です。
ペットに傷を付けられてしまった。
子どもに落書きされてしまった。
人が歩くことで出墨がすり減ってしまったなど様々なことが原因で張替えを考え始めると思います。
また、賃貸などでは退去時に現状復旧が求められるため、きれいな状態に戻す必要があります。
そんな時、多くの方が選択するのが張替え工事です。
ただ、本当に再生させる方法はそれしかないのでしょうか?
もっと手軽に直せればと思っている方も少なくないと思います。
今、首都圏を中心に広がっている壁紙再生技術があるんです。
その名は『クロスメイク』
アパートマンションの原状回復をはじめ、戸建て住宅の壁紙リフォームとして普及し始めています。
張替えと比べ割安な価格でできるのが魅力です。
また、ワンポイントだけに施工してもおしゃれになるんです。
それでは、クロスメイクとはどんな商品なのでしょうか?
見ていきましょう‼
クロスメイクとは?
◆汚れた壁紙を再生する全く新しい工事「クロスメイク」について
張り替えずに特殊な染色剤で染色することにより新品同様に生まれ変わらせる新工法です。
従来のリフォームでは汚れた壁紙は張り替えるのが一般的でした。
壁紙の張り替えには時間もコストも掛かってしまうのが欠点でした。
クロスメイクなら壁紙はそのままで仕上げるため工事にかかる時間は短く、コストも抑えられます。
これまでも壁紙の表面を塗装して再生する後方はありましたが、従来の工法では表面に塗料が塗布されてしまうため特徴的な壁紙の模様や凹凸が消えてしまうという欠点がありました。
この工法は塗装皮膜の厚みが従来塗料の10分の1以下に抑えられるため壁紙独特の模様や凹凸を残すことができます。
壁紙に穴や破れがあれば補修します。
特許申請中の新技術「クロスコピー」を用い小さなキズもしっかり補修します。
補修完了後に壁の隅から染料を塗布していきます。
専用コート剤の塗布にかかる時間は壁紙張替えの半分程度とスピーディーで塗料特有の有機溶剤系のにおいはなく、やわらかなハーブの香りが漂います。
施工費用もクロスメイクは壁紙張替えの半額~2/3程度と安いです。
剥がした壁紙などのゴミも出ない環境に配慮したエコロジーな工法です。
◆最後に
いかがだったでしょうか?
長野市の内装やさんが取り扱う内装施工は様々です。
クロスメイクだけでなく、高級感溢れるインテリアペイントも可能です。
また、モルタル造形など店舗に存在感を与える施工も行っています。
内装工事のことなら、まずはお気軽にご相談ください。