◆【遮熱ガラスフィルムの省エネ効果】期待値を算出
みなさんこんにちは
『長野市の内装やさんの相談室』です。
遮熱フィルムや断熱フィルムの採用をお考えの方でこんな疑問をお持ちの方はいませんか?
☑ 実際のコスト削減効果は確認できなのかなぁ?
☑ 本当に暑さや眩しさを和らげることはできるのだろうか?
貼ったのにあまり効果がなかったなんてことは避けたいものです!
キッドがあるので、暑さを和らげることは、体感できるでしょう。
しかし、省エネとなると、なんだか良く分かりません。
そんな時に、期待値をデーターとして算出すれば、数値として確認ができるんです。
それでは、暑さや眩しさが和らぐ上に省エネに貢献する断熱、遮熱フィルムの提案事例を見ていきましょう。
◆遮熱・断熱フィルムは暑さ・眩しさを和らげるの?
窓ガラスフィルムを貼った時、お客さまの中には体感したいとのご要望をいただく時があります。
前述したように、体感キッドを用いれば、どの位の変化があるのかを感じていただけます。
ただ、省エネのことを尋ねられると、明確な答えは出せませんでした。
そこで、私たちは、計算を用いて期待値を算出するサービスを開始したのです。
ご要望の法人さまに対しデータ化を行います。
◆光熱費削減を数値化
以前のブログでも書いたように暑さ・寒さ対策商品としては、二重窓・ガラスコート・ガラスフィルム・外付け日除けなどが有効となりますが、数値化は窓ガラスフィルムの採用をお考えの方(法人様向け)に開始したサービスです。
暑さ・寒さ対策に有効になる断熱・遮熱フィルムを貼った場合、どのくらい光熱費が削減されるのか想定できる省エネ計算をさせていただきます。
採用することで光熱費の削減から施工費用をまかなえるのか?どのくらいお得なのか?
年間の光熱費削減が数字としてご理解いただけます。

省エネ効果試算の諸条件『基本データー』
日射量、平均気温データ:独立行政法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)データベース
NEDO年間月別日射量データベース(MONSOLA-11)国内837地点(1981~2009年)の日射量データベース方位角別、傾斜角別の月間総日射量
当案件対象方位面積における最大日射量(MJ/h)(8月)NEDO_METPV-11 日別日射量データより

省エネ効果試算結果をグラフにしました。数値化データも作成が可能です

省エネ効果試算結果のまとめです
◆窓ガラスへの対策お任せください
実際にこのサービスをご利用いただき納得された上田市のホテルさまや長野市の法人さまに、フィルムの注文をいただきました。
長野市近郊の窓ガラスへの対策、ご相談下さい!!