長野市でパーテーションを取り入れたい!おすすめの選び方をご紹介!
「オフィスにパーテーションを設置したいけど、どれを選べばいいの?」
「パーテーションの選び方やコツがあれば知りたい。」
オフィスを構成する際にパーテーションは重要なポイントです。
自分の会社に取り入れたいという方もいるのではないでしょうか?
そこで今回は、パーテーションの選び方をご紹介します。
パーテーションの選び方
早速、パーテーションの選び方をご紹介します。
*高さで選ぶ
パーテーションを選ぶ際には高さが重要です。
同じパーテーションといってもさまざまな高さのものがあるからです。
まず、一番小さいものに900mmから1300mmのパーテーションがあります。
このパーテーションは立つと隣の部屋が見えるくらいです。
会議や仕事をする際にほかの人と連携を取りたい場合におすすめです。
一番高いもので言うと1800mmから2100mmのものがあります。
ここまでの高さになると、隣の部屋が立っても見えません。
ほかの人には知られたくない情報を共有したり、極秘のプロジェクトを進めたりにはこの高さがおすすめです。
*材質で選ぶ
パーテーションはさまざまな材質のものがあります。
どの材質のものを選ぶかで部屋の雰囲気も大きく変わります。
例えば、一番有名なのはガラス製のものです。
透明な材質でできているので、オフィスに明るい雰囲気をもたらすでしょう。
ほかには、スチール製のものもあります。
スチール製のパーテーションは、汚れをすぐに取り除くことができます。
そのため、人がたくさん集まる部屋などにおすすめです。
□まとめ
以上、パーテーションの選び方をご紹介しました。
同じパーテーションといってもさまざまな種類があります。
どのパーテーションを選ぶかで部屋の雰囲気も変わってくるので、よく考えて選んでみてください。
この記事を参考に、オフィスにパーテーションを取り入れてみてはいかがでしょうか。
また、この記事を読んで疑問に思うことや相談したいことがあれば、ぜひお問い合わせください。