【簡単リセットで復活?】エアコンからぬるい風しか出ない時の対処法と正しいリセット手順

長野市 エアコン

Contents

エアコンがぬるい風しか出ない…まず試すべきは「リセット」

夏の暑さの中で、エアコンをつけても「なんだか風がぬるい…」「全然涼しくならない…」という症状に悩まされた経験はありませんか?
そんなときにまず試してほしいのが、「リセット(再起動)」という応急処置です。
エアコンは精密な電子機器。内部の制御装置が一時的に不具合を起こすと、冷房機能が正常に働かず、ぬるい風しか出ないことがあります。
しかし、リセットをすることでこれらの症状が改善することも多く、修理を依頼する前に自分でできる簡単な対処法として有効です。

【原因解説】なぜエアコンからぬるい風しか出ないのか?

まずは「なぜリセットが効くのか?」を理解するためにも、エアコンがぬるい風しか出ない主な原因を把握しておきましょう。

原因症状の特徴リセットで改善する可能性
モードや温度設定ミス送風モード、温度が高すぎる
フィルター・室外機の汚れ風量減少、熱交換効率低下
冷媒ガスの不足・漏れ冷えが極端に弱い低(要修理)
制御基板の一時的な異常電源は入るが冷えない高(リセットで改善することが多い)

特に、リモコンの操作を受け付けない・設定は正しいのに風がぬるいなどの症状は、
制御装置のリセットで復旧する可能性が高いといえます。

【正しい手順】エアコンのリセット方法|冷えないときにすぐ試せる

手順はとてもシンプル。安全を確保して落ち着いて作業を

リセットは、エアコン内部の電子制御装置を一度完全に電源から切り離し、再起動することで、不具合をリセットする方法です。
以下の手順に沿って、試してみましょう。

エアコンのリセット手順(壁掛けエアコンの場合)

1,エアコンの運転を停止
リモコンで停止ボタンを押す、または本体のスイッチで停止する。
2,電源コンセントを抜く
コンセントに手が届かない場合は、分電盤のブレーカーをOFFにしてもOK。
3,1〜10分ほど放置する
 短くても1分、できれば5分以上。内部回路が完全に停止するのを待つ。
4,電源コンセントを差し込む
再び電源を供給。リモコンの電池も入れ直しておくとベター。
エアコンを再起動し、最低温度・強風モードで冷房運転開始

✅ ポイント: 冷房モード(COOL)で**最低温度(例:16℃)かつ「風量強」**で運転を試すのが効果的です。

【注意】リセットできない・やってはいけないケースとは?

エアコンのリセットがNGな場合とは?

以下のような場合は、自己判断でのリセットよりも、専門業者に相談する方が確実かつ安全です。

リセットNG・修理が必要な症状

◆本体やリモコンにエラーコード(E0・H11など)が表示されている
◆冷媒ガスが抜けてしまっている(風は出るがまったく冷えない)
◆室外機が動作していない・ファンが回らない
◆電源が全く入らない(ブレーカーも確認済み)
このような症状は、リセットでは解消されないことが多く、配線や基板、冷媒系統の修理が必要になることがあります。

【関連】リモコンの電池交換・初期化も効果的な場合あり

リモコンがエアコンと通信できていないことも

「リモコンの操作をしても反応がない」「風は出るけど設定温度が変わらない」などの場合、
実はリモコン側の電池切れや誤動作が原因ということも。

リモコン側の応急対処

◆電池を新品に交換する(2本ともセットで)
◆電池を外して10秒程度放置 → 再挿入
◆機種によってはリセットボタン(裏面に小さな穴)があるので押してみる
電池交換後は再設定が必要な機種もあるため、取扱説明書を確認しておきましょう。

【トラブル事例】リセットで復旧した実例と失敗例

【成功事例】突然ぬるい風しか出なくなったがリセットで解消

事例:2020年製ダイキン製6畳用エアコン
使用中に冷えなくなり、設定・フィルター・室外機を確認しても異常なし。
電源プラグを抜いて5分間放置 → 再接続後、冷風が正常に出るように回復。

→ 一時的な制御異常の可能性あり。リセットで改善した典型例。

【失敗事例】リセットしてもぬるい風のまま → ガス漏れ判明

事例:10年使用したエアコン、冷房開始後すぐにぬるい風へ。
リセット・清掃など全て試すも改善せず。業者点検で冷媒ガス漏れが判明。
修理費用3万円超で、結果的に買い替えを選択。

→ 長年使用している機種は冷媒劣化や部品摩耗の可能性もあり。

【まとめ】エアコンがぬるいときは、まずリセットを試してみよう!

冷えない原因が「一時的なエラー」の場合は、リセットで十分解消可能!

エアコンからぬるい風しか出ないと感じたら、まずは慌てず以下のステップを試してみましょう。

応急チェックリスト

✅ 冷房モード/設定温度が正しいか確認
✅ フィルター・室外機まわりに汚れがないかチェック
✅ 電源プラグを抜いて5分放置 → 再接続してリセット実施
✅ リモコンの電池や初期化も試す
✅ 改善しない場合は専門業者に相談を
簡単なリセットで元通りになるケースも多いので、修理を依頼する前にまず試してみる価値があります。
ただし、症状が長期化したり再発する場合は、冷媒ガスや内部部品の不良の可能性もあるため、早めに点検依頼をすることが大切です。

関連記事

  1. 長野市ペットリフォーム、犬が苦手な住まいの建材とは

    犬にとって良くない壁紙やフローリングを使ってた!自分で出来る対策と改善のポイント|長野市の内装リフォーム相談室

  2. 長野市無垢材フローリングのデザインと表情

    【無垢フローリングの質感がかっこいい】樹種と表情・デザインについて

  3. 長野市店舗内装工事について

    飲食店の厨房工事費用ガイド|業態別相場と注意点を徹底解説

  4. 長野市キッチン交換リフォーム業者

    キッチンの壁材ってどれくらい種類があるの?長野市の内装やさんの相談室

  5. 長野市エアコン冷房ガス

    2年でガス漏れ?新品に近いエアコンの冷媒漏れ原因と対処法を徹底解説

  6. 網戸の点検について

    夏本番前、網戸の準備はできていますか?サッシと網を点検しよう

  1. 長野市トイレリフォーム費用

    トイレリフォームの内装工事とは?費用相場・工程・…

  2. 長野市 店舗リフォーム

    飲食店の店舗工事見積もり完全ガイド|費用相場・内…

  3. トイレリフォーム

    トイレリフォーム中はどうする?使えない間の対策と…

  4. 長野市 エアコンクリーニング

    【緊急対策】エアコンが冷えないときの応急処置と原…

  5. 【費用と内訳を徹底解説】2階のエアコン室外機を1階…

  1. 長野市でリフォーム安全な建材

    【子供やペットのためにも大切な事】建材の安全基準…

  2. ペットが滑る床の危険性とは

    【愛犬を愛しているなら知ってほしい】床が滑ること…

  3. 長野市 窓ガラスフィルム業者 防犯フィルム施工

    【防犯フィルム】はなぜ泥棒対策に有効なのか?その…

  4. 長野市床下断熱材工事

    長野市で断熱材リフォームを行う前に!冬になると床…

  5. 長野市訪問販売業者

    【次々販売の被害にあった事例も】実家や持ち家の玄…

  1. 長野市OAフロア施工事例

    機能性とデザイン性を兼ね備えたオフィスに【OAフロ…

  2. 軽井沢町ウッドデッキ再生工事業者

    【壊れたウッドデッキ】がここまで直せる!床のメン…

  3. 長野市ラーメン店様施工事例

    【内装と机と外壁への工法】工夫と経験を活かしてコ…

  4. 長野市ダンススタジオ・ジム施工業者

    【スペック材を活用した絶対お得な価格】オフィステ…

  5. 長野市窓ガラス遮熱フィルム施工工事業者

    【日差し、紫外線をカット】商品の劣化を防ぐ窓ガラ…