6畳の部屋は多くの住宅で最も一般的なサイズです。
このサイズの壁紙張り替え費用は、業者に依頼する場合、40,000〜50,000円が一般的な相場とされています。
ただし、壁紙の種類や業者の設定価格、諸経費の有無によって費用は前後します。
本記事では、6畳の壁紙張り替えにかかる費用の目安とその内訳、費用を抑えるための具体的な方法についてわかりやすく解説します。
Contents
6畳の壁紙張り替え費用が変動?3つの主要な影響要素
壁紙の種類で費用は大きく変わる:量産品・一般品・高級品の違いとは
壁紙には「量産タイプ」「標準タイプ」「高級タイプ」といったグレードがあります。
量産タイプは1平米あたり800円前後と安価で、賃貸物件などでよく使われます。
標準タイプは1平米あたり1,000円程度、高級タイプになると1,500円を超えることもあります。
デザイン性や機能性(消臭・抗菌・防カビなど)を重視したい方は高級タイプを選ぶ傾向がありますが、その分費用も上がります。
施工業者によって費用が異なる:人件費や地域差が影響
壁紙の施工費用は、同じ広さ・同じ壁紙を使用したとしても、依頼する施工業者によって料金が変わることがあります。
これは業者ごとの人件費設定やサービス内容、地域ごとの物価差などが影響しています。
例えば、都市部では相場がやや高くなる傾向があります。
諸経費の有無で最終価格に差が出る:見積もり内訳に注目
養生費(床や家具を汚さないための保護)や、古い壁紙の撤去・廃材処理費用などが別途かかる場合があります。
見積もりに含まれているかどうかで、最終的な請求金額が数千円〜1万円以上変わることも。
契約前にしっかり確認しておくことが大切です。
壁紙張り替え費用の具体例:6畳でかかる料金の内訳をチェック
6畳の壁紙張り替えにかかる一般的な費用は以下のような内訳です。
- 壁紙材料費(量産タイプ):約10,000〜15,000円
- 壁全体で30平米前後になるため、平米単価800円〜1,000円で換算されます。
- 施工費(人件費):約15,000〜20,000円
- 職人1名による1日作業が基準で、作業内容によって増減します。
- 養生・廃材処理費:5,000〜10,000円
- 古い壁紙の撤去や処分、部屋の養生にかかる費用です。
これらを合計すると、概ね40,000〜50,000円が目安になります。
ただし、壁の面積が少ない場合や天井を含まない場合は、これより安くなることもあります。
費用を抑えるための工夫とは?
複数の業者に見積もりを取る
壁紙の張り替えは、業者ごとに提示価格が異なります。
見積もりサイトを活用して複数業者から見積もりを取ることで、価格競争が働き、費用を抑えやすくなります。
また、対応の丁寧さや追加費用の有無も比較のポイントです。
DIYで張り替える
DIYなら材料費のみで済むため、1万円前後に抑えることも可能です。
ただし、貼り直しや失敗のリスク、時間と労力も必要です。
特に角やコンセント周りの仕上げは難易度が高いため、初めての方はトイレやクローゼットなど小さい空間から試すのがおすすめです。
壁紙の種類を工夫する
すべての壁を張り替えるのではなく、1面だけデザイン性の高い壁紙にして他は量産タイプにする「アクセントクロス」も人気です。
見た目の変化を楽しみつつ、材料費を抑えられるため、コストパフォーマンスに優れた選択肢です。
張り替え時期の目安はいつ?
築年数・生活スタイルで異なるが「5〜10年」
一般的には、入居から5年〜10年が壁紙の張り替え時期の目安です。
日当たりが良い部屋や、キッチンのように湿気・油が多い場所では、劣化が早く進行することもあります。
壁紙の変色・剥がれ・めくれ
壁紙が黄ばんできたり、継ぎ目がめくれていたりする場合は、張り替えのタイミングです。
放置しておくと接着剤がさらに劣化し、壁紙のはがれが広がっていく恐れがあります。
カビやにおいが気になる場合も
とくに北側の部屋や湿気の多い部屋では、壁紙の裏にカビが発生することもあります。
においが気になるときも、壁紙の張り替えで一気に改善できる場合があります。
まとめ
6畳の壁紙張り替えには、平均して40,000〜50,000円の費用がかかりますが、壁紙の種類や施工方法、業者の選び方によってはさらに抑えることも可能です。
劣化を放置せず、適切なタイミングで張り替えることで、清潔で快適な空間を維持できます。
費用と仕上がりのバランスを考えながら、自分に合った方法を選びましょう。