Contents
冬に困る物干し場!室内で洗濯物が干せる便利なアイテムホスクリーン
みなさんこんにちは
『長野市の内装やさんの相談室』です。
梅雨時や冬場に洗濯物が干せないといったお悩みはありませんか?
そんな時に大活躍するのが、室内用ホスクリーン昇降式です。
新たに、洗濯物を干すスペースを確保することができます。
ホスクリーンには様々なタイプのものがあります。
お家に合わせたものを選んで設置しましょう‼
それでは、ホスクリーンについてみていきましょう。
『室内用ホスクリーン昇降式』とは
竿を昇降させることで、洗濯物をお好みの位置で干すことができます。
竿の高さを操作棒で昇降させるタイプと、操作ヒモで昇降させるタイプがあります。
操作棒タイプ
洗濯物を掛けたまま、自由な高さに調節可能です。
竿を操作棒で昇降させるタイプです。
高さ調整
竿が最大で1m降ろせるので、無理のない高さで掛けた後は、邪魔にならない天井近くまで上げておくことができます。
着脱式操作棒
操作棒を軽い力でくるくる回すだけで竿が昇降します。
使用しないときは操作棒が取外せます。
荷重目安ガイド
天井保護のため、洗濯物の掛けすぎに対して竿の両端部にある窓に赤いサインを表示して注意を促します(8kg超時)。
壁掛けフック
使わない時は壁に掛けてスマートに収納できます。
後付け可能な天井面付タイプURM型
施工の容易な面付タイプです。
すっきり天井埋込タイプURB型
内装デザインを邪魔しない、天井埋込タイプです。
操作ヒモタイプ
手軽に竿の高さが変えられて、すっきり収納できます。
操作ヒモで昇降させるタイプです。
また、操作棒などの取外すパーツがなく管理がしやすいので、賃貸住宅にもお勧めです。
入居者様へのアピールポイントにもなります。
操作ヒモで昇降させるタイプUTM型
ヒモを引くだけの手軽な作業で、簡単に竿を昇降させることができます。
※洗濯物を掛けて竿を昇降することはできません。
※面付きタイプのみとなります。
※ヒモを操作棒で引っ張るタイプもございます。その場合、竿の収納時にはヒモも収納されます。
最後に
いかがだったでしょうか?
あると便利なホスクリーン!!
もちろん長野市の内装やさんの相談室でも、ホスクリーンの設置を行っています。
洗濯物の干し場でお困りな方も、床に置くタイプよりもっと簡単に干し場を作りたい方にもホスクリーンはお勧めです‼
梅雨前や冬場前に導入を検討してみてはいかがでしょうか?