長野市でリフォームを行う前に!YKK AP のインテリア建材『ラフォレスタ』とは
みなさんこんにちは
『長野市の内装やさんの相談室』です。
本日は、YKK APから発売されているインテリア建材のラフォレスタについてお話しします。
引用:https://www.ykkap.co.jp
まず、販売元のYKK apですが、アルミサッシの製造を得意とするメーカーとして大変有名なな企業としてご存知の方も多いと思いますが、ドアやフローリングなど、いわゆるインテリア建材の製造も手掛けています。
今回紹介する『ラフォレスタ』もその一つです。
引用:https://www.ykkap.co.jp
この製品ですが、木目調のインテリア建材のブランドで、ラインナップとしては室内ドア、室内引戸、間仕切、クローゼットドアなどの扉関連やクローゼットや玄関などの収納、階段や手すり、カウンターや造作材(ぞうさくざい、内部の仕上げ材や取り付け材)などに使用されます。
木目調のインテリア建材、ラフォレスタですが、三つの特長があります。
幅広いデザイン体系、上質なデザイン、そしてYkk apがこだわった質感です。
デザイン体系は、ラフォレスタの組み方によるもので5つの組み方のデザイン体系を提案しています。
バーティカル(二方框組み構造、二本の太いかまちを上下に通した和モダンなデザイン)、ラスティック(四方框組み構造、かまちを組んで構成したスクエア形状、素朴な風合い)、スタイリッシュ(フラッシュ構造、木目の印象を強調したデザイン)、オーソドックス(フラッシュ構造、文字通り定番のデザイン、細部のフォルムを細かく作り込み、定番のクオリティーを更に向上)、新和風(伝統的な和風空間から現代的な和風空間までを幅広くコーディネイトできるデザイン)の五つです。
これらのデザイン体系を用いることによって、幅広い内装デザインとのマッチングが可能になっているのです。
次が上質なデザインです。
ラフォレスタと金具、引き戸などの内装デザインを組み合わせることにより、大変高い質感を引き出すことができるという特長もあります。
最後にこだわった質感ですが、天然木をモデルにリアルな質感(艶、ぬくもり)を引き出し、金属製品とは思えない建材に仕上げています。
最後にラフォレスタのカラーバリエーションですが、11パターンのカラーを展開しています。
基本的に木目調のカラーをそろえていますが、ピアマットシルバーやブラック(艶なし)、シルキーホワイトなど、ワンポイントで金属的な質感や磁器のような質感を出すバリエーションも用意されています。
このように幅広い場面で自由に使えるインテリア建材が「ラフォレスタ」です。
最後に
いかがだったでしょうか?
たまにですが、こういった建材もご案内できればと思います。