内装用語集
-
化粧合板(けしょうごうはん)
合板に仕上げ材として表面に突板を貼ったり、塗装等の加工を施したもので、主に内装仕上げ材として使われている。天然銘木を…
-
ケーシング
一般に包装や囲い、枠のこと。インテリアでは窓やドアなどの建具を設置する開口部分に取り付けた枠、額縁をいう。壁紙の剥が…
-
蹴込み(けこみ)
階段の踏み板先端の垂直ラインから下段の踏み板と踏み込み板の立ち上がり部分。蹴上げ(けあげ)、転びともいう。石井内装の…
-
珪藻土(けいそうど)
珪藻とは、海水や淡水に生育する黄色植物門けい藻網に属する藻類の総称で、昔から耐火れんがや七輪の原料に使われていた。近…
-
蛍光灯
放電によって発生する紫外線がガラス管に塗られた蛍光物質によって可視光線となり光を発する。光の色は、白い光でさわやかな…
-
クロス
天井や壁などの仕上げ材として用いられる布、ビニール、和紙などの内装材のこと。最近ではクロスを貼る時に使われる接着剤が…
-
クッションフロア
CFとも呼ばれるビニール系床シートの一種。厚みは1.8mm~3.5㎜程度、中間層に発泡塩化ビニールを使って弾力性を高めてい…
-
Q値
正確には総熱損失係数と呼ばれ、建物全体の断熱性を表す数値。建物内外に1度の温度差があったと仮定、建物から逃げる総熱量を…
-
吸音材
音を吸収するために使われる材料。吸音率が比較的大きいグラスウール、フェルト、軟質繊維等の柔らかい多孔質材料や穴明き板…
-
カーポート
屋根と柱でできた車庫のこと。壁がない分、出入り・積み下ろしがしやすいというメリットがあります。石井内装のことやリフォ…
-
換気
建物内の汚れた空気を輩出して、外の新鮮な空気と入れ替えること。建築基準法では、必要な換気量は「1人当たり1時間で20m3以…
-
ガラリ
ドアや窓などに目隠し・日照調整・換気・通風などができるブラインド上の羽板が水平方向につけられたもの。ドア下部につけら…
-
鴨居(かもい)
ふすまや障子など建て具開閉のための溝を彫った横木のこと。上の横木を鴨居、下の横木を敷居といい、建て具をスライドさせる…
-
框(かまち)
床の間や玄関の立ち上がり部など床の高さが変わる場所に、高い方の床端に取り付ける化粧の横木。主なものに上がり框、床框、…
-
壁式構造
鉄筋コンクリート造の一種で、柱や梁を用いず、壁や床などの平面的な構造体のみで構成された構造のこと。高さ15メートル以…
-
開口部
窓・出入口・天窓などのこと。採光・換気・通風・通行・眺望などを目的に、建物の壁・床・屋根に設けられている。設置する場…
-
塩ビシート
ポリ塩化ビニルが正式名称。耐水性、耐酸性、耐アルカリ性、耐溶剤性に優れています。幅の広いロール状のシートは「長尺シー…
-
ウッドデッキ
リビングなどの掃き出し窓と前庭をフラットにして板張りで作ったデッキ(甲板)のこと。素材は、天然木材(ソフトウッド・ハ…
-
ウォークインクローゼット
ウォークインクローゼットとは、人が歩いて入れる大きさの洋風の納戸のことです。衣類だけでなく、帽子やバッグ、アクセサリ…
-
インスペクション/建物調査
インスペクションとは建物調査のことで、資格を持った建築士などが建物の劣化や不具合の状況を第三者として客観的に調査する…
-
上がり框(あがりかまち)
上がり框(あがりがまち)とは、玄関で靴を脱いで跨ぐ段差の上端に水平に取り付けられる横木のことです。出入りの際に、荷重…