Contents
窓フィルムの種類と価格帯
最近では店舗だけでなく戸建て住宅でも使われる機会が多くなってきた窓フィルムですが、どのような種類のフィルムがあって、価格なのかを知らない方がほとんどではないでしょうか?
フィルムを貼る事で様々な効果を得られる事から、窓ガラスにフィルムを貼る方がここ数年で増えてきています。
今回は窓ガラスに貼る事の出来るフィルムや価格帯について説明していきます。
①飛散防止フィルム
読んで字のごとくといいましょうか、ガラスが地震や台風といった天災で割れてしまった時に周辺にガラスが飛散するのを防いでくれる効果があります。
大型台風の場合、屋外から物が飛散してそれが、ガラスに当たって割れるという事例が多くありました。
室内にガラスが飛び散ると避難の時に踏んでしまい足を怪我してしまう可能性を軽減できます。また、あまりにも風圧が強い場合にも窓が割れる事があります。
②防犯フィルム
空き巣による窓からの侵入を防ぐ目的があります。空き巣は窓ガラスから室内に侵入するときにドライバーなどの鋭利なものを利用してガラスを静かに割るこじ破り、バールなどの硬いものでガラスを打って割る打ち破り、ガスバーなど高熱が発生する器具を使用してガラスを割る焼き破りの3点を駆使します。
また空き巣が室内に侵入する際は5分以内を目途に上記のような行為を行います。
逆にいえば5分以上かかる場合には諦めるわけです。
そういった空き巣からの室内への侵入を防ぐ為にあるものが防犯フィルムです。
③遮熱フィルム
窓だけでなく外壁や屋根の蓄熱によって室内の温度上昇が特に起こりやすい夏ですが、建物に占める割合は少ないにしても窓からも室内に熱の流入は確認する事ができます。
そんな熱の流入を少しでも抑えてくれるのが遮熱フィルムです。効果はフィルムの色によって変わります。
透明のフィルムよりは濃い色のフィルムの方が遮熱性能が高いです。
特に日差しの強い南側のリビングや和室など開口の大きな窓があるお宅におすすめです。
④紫外線防止フィルム
太陽の光には赤外線や紫外線といった光線が含まれています。紫外線が与える影響として室内のフローリングや備え付けてある家具が長い期間をかけて色あせていきます。
特に窓前にあるフローリングが一番影響を受けやすいでしょう。
店舗などでも窓前にある商品が紫外線によって色あせてしまう事もありので注意が必要です。
それ以外では室内の照明から出る紫外線をカットする効果がありますので、夏場の夜間に虫が窓に寄ってくる事も少なくなるでしょう。
⑤プライバシー保護フィルム
戸建て住宅で使われるケースとしては浴室や小窓があり、外からの視線を感じる事が嫌な場所に貼る方が多いです。
プライバシー保護フィルムを貼った場合、室内の明るさを保ちつつ外からは見えないといった効果を得られます。
その他には店舗だったり会社の会議室がガラス張りでどうしても外からの視線を受けてしまう場所には適しています。
プライバシー保護フィルムの場合、フィルムの色は白がほとんどですがその分デザインを重視した商品が多く、グラデーションだったり水玉(ドット)柄だったり様々な商品が販売されています。
多くの方が窓に貼られる中で店舗入り口がガラス戸だったりすると、そのガラス戸に貼られるお客様も多いです。
⑥ミラー保護フィルム
プライバシー保護フィルムが白系に対しミラー保護フィルムは鏡の様なものを窓に貼るいイメージです。
そのため、外から見た場合自分の姿が反射して見えるようになります。
また、太陽の光を反射する効果もあるので遮熱フィルムの側面も持ち合わせています。
物凄く日差しが強くて困っている場所に貼るのがいいかもしれません
その他には日本ではほとんど使用される事の少ない防弾フィルムや防爆フィルムといった商品も販売されているそうです。
上記6種類のフィルムはそれぞれが単体で販売されているケースもあればその中の機能がいくつか組み合わさって販売されているフィルムもありますのでそれぞれの用途や目的にあったフィルムを選ぶのが好ましいです。
次に紹介するのがフィルムの値段になります。
フィルムメーカーによって値段が変動がありますが、フィルム自体の材料費の他に施工費などもかかってきます。
・プライバシー保護フィルム
3,800~/m
・低反射型板ガラス用フィルム
13,750~/m
・低反射、透明遮熱フィルム
8,300~/m
・透明飛散防止、遮熱、眩しさ緩和フィルム
3,300~/m
上記の金額はメーカーの設計価格になっておりますので材料自体の価格はもう少しお安くなります。
窓フィルムは全てのどんな窓にも貼れる訳ではなく、網入りガラスや極端に薄いガラスの場合は、熱割れや施工上の問題から貼る事ができない場合があります。
窓ガラスフィルムにも寿命があって、内貼りの場合は大体10年程といわれています。
ただ施工環境によっても変わってくるのでご理解ください。
内装のことやリフォームのことなら長野市の内装やさんの相談室にお任せください。
フリーダイヤル 0120-460-461
◇メールでのお問い合わせはこちらから◇
・お問い合わせフォームに必要事項のご入力をして送信ボタンをクリックしてください。
・メールアドレスは正しくご入力下さい(弊社より返信メールが届きません。)
・【必須】の項目は必ず入力してください。