長野市で内装工事を行った後に!フローリングのお手入れの仕方って⁉
みなさん、こんにちは
『長野市の内装やさんの相談室』です。
フローリングリフォームを行った後のよくあるご質問に、どうやって手入れをするのか分からないといったことがあります。
実際に、まだリフォームされていないお宅に伺うとメンテナンス違いによって、逆に汚くしてしまっているケースがあります。
折角、きれいにしたのに、直ぐに汚れてしまっては悲しいですよね~!
そこで、本日は正しいお手入れの仕方をお伝えします。
フローリングのお手入れの仕方
日常のお手入れはゴミやホコリを取り除き、乾いた雑巾やモップで乾拭きを。
☑水濡れ箇所に化学雑巾は絶対使用しないでください。
万一使用した場合、床表面が白っぽくなるおそれがあります。
また、化学雑巾を床上に長時間放置しておくと変色のおそれがあります。
☑ひどい汚れは、ゴミや埃を取り除いたあと、雑巾を水または床用洗剤等で濡らし硬く絞ってから拭き取ってください。
濡れた雑巾で水拭きは絶対しないでください。
水拭き等をした場合、床表面の割れや剥離等が生じるおそれがありますのでご注意ください。
ワックスを使用する場合は、次の点に留意しましょう。
1 風通しを良くして、天気の良い日を選びましょう。室温5℃以下の時や、雨天で湿度が高い時は使用しないでください。
床表面が白っぽくなることがあります。
2 ゴミや埃を取り除いたあと、雑巾を水または床用洗剤等で濡らし硬く絞ってから拭き取ってください。
乾燥が不十分ですと、床表面が白っぽくなることがあります。
3 ワックスをモップ等に含ませ、やや強めに絞り床面の目地に溜まらないよう木目方向に沿ってムラなく塗布してください。
4 充分に乾燥するまで歩かないでください。
5 使用するワックスは樹脂ワックスとし、ロウタイプ(水性、乳化性、油性)ワックスは使用しないでください。
ワックスの種類によっては、滑りやすい、密着不良、汚れの恐れがありますのでご注意ください。
また、ワックスの販売店やメンテナンス専門業者と、よくご相談の上ご使用願います。
最後に
いかがだったでしょうか⁉
どんな製品、どんな物でもそうですが、日常のお手入れを守り、きれいに使っていくことが長持ちさせる秘訣ですね。